
ブラック企業で働いています。
長時間労に安い給料など・・・もう耐えたれません。
転職しようと考えています。
今回は「ブラック企業を辞めたい!」こんなお悩み相談です。
ブラック企業だとは分かっていても何故か辞めれなくて困っている人は本当に多いですよね?
この記事は、過去4回の転職経験をもとに書いています。
ブラック企業と聞くと中小企業のイメージがありますが、誰もが知ってる大手の企業もブラック企業リストにズラリと並んでいます。
お金を稼ぐことは大事ですが、楽しくない人生はつまらないですよね。しかし、仕事は選び方次第で良い条件で働くことが可能です!
この記事を読むことで、ブラック企業を辞めてホワイト企業に転職する方法を知ることができます。
こんな人に読んでほしい
- ブラック企業に勤めている
- ブラック企業を辞めたい
- 条件の良い仕事をしたい
- 仕事に疲れた
- 休みが欲しい
- 残業をしたくない[
このような悩みがある方は、ぜひ参考までに、この記事をご覧ください。
過去の転職経験をもとにアドバイスさせて頂きます。
目次
ブラック企業での積み上げは何の価値もない
ブラック企業と分かっていても辞めないで頑張っている人には気の毒ですが、結論を言うと積み上げても将来性はありません。
ブラック企業は体質的なもので、将来ホワイト企業に変わることなどありません。
どこかで見切りをつけないと、自分の人生を会社のために無駄に浪費することになります。
新卒の方などは初めは自分の会社がブラック企業だということにすら気が付かない場合があります。
仕事ってどれもこんなもんなのかな〜?
そんな錯覚を起こさないように「ブラック企業の定義」を下記に示します。
ブラック企業の定義
「ブラック企業」ってどんな会社なの?
厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
このような企業に就職してしまった場合の対応としては、第一義的には会社に対して問題点の改善を求めていくことが考えられます。しかしながら、新入社員が単独で会社に問題点の改善を求めて交渉等をするのは現実的には非常に難しいと考えられます。したがって、問題点に応じて、外部の関係機関や労働組合に相談することも有効な手段と考えられます。
上記の内容を分かりやすく抜粋すると、以下に該当するのがブラック企業という定義になります。
- 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す
- 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い
- このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う
これらに該当する場合はブラック企業と思っても良いでしょう。
具体的にはどのような労働時間環境なのかを次の項目で確認してみましょう。
ブラック企業の特徴【再確認してください】

本当に私の会社はブラック企業なのだろうか?
どの会社も同じなのかな?
勘違いだとは思わないけど?
長い間ブラック企業に勤めていると「当たり前」という錯覚に陥るので注意が必要です。
グラック企業の特徴を挙げるので確認してください。
ブラック企業の特徴
- 残業が多い
- 休日出勤が多い
- ノルマが厳しい
- 残業代が出ない
- 賃金が安い
- パワハラがある
上記の残業や休日出勤などに関しては、ブラック企業ではなくても忙しい時期には発生しますが、勘違いしてはいけません。
ブラック企業は、一年中過度な労働を行なっています。
そして、このような労働基準法に違反しているのは、中小企業だけではありません。
ブラック企業大賞とは?
大手の企業を中心に毎年「ブラック企業大賞」という不名誉な賞をもらっている企業があります。
受賞歴から過去に受賞した企業と受賞理由をご覧ください。
ブラック企業大賞とは?
ブラック企業大賞(ブラックきぎょうたいしょう、英: "MOST EVIL CORPORATION OF THE YEAR" AWARD)とは、日本において、従業員に対して過労やサービス残業を強いたり、パワーハラスメントや偽装請負や派遣差別を行ったりなどが、問題視されている企業(ブラック企業)の頂点を決めるという企画であり[1]、2012年(平成24年)に始まった。
ここまで読み進めて頂いて、あなたが自分の会社はブラック企業だということが確認できたら後は転職することを考えてください。
先程も述べたようにブラック企業で積み上げても将来楽にならないので、早い段階で方向修正をする必要があります。
ブラック企業の簡単な辞め方
ブラック企業は辞める時も「辞めます」→「はい!そうですか」とはいかないケースが多くあります。
暴力的な態度や不当な対応をしてくる場合もあります。
予想される引き止めの手段
- 暴力的な発言で退職を受け入れない
- 有給休暇を取らせない
- 給料を払わない
- 離職届けを出さない
あらゆる手段で引き止めてきます。
引き止めの実態【体験談】
私も過去に退職を告げて暴言を浴びせられて辞めるのが困難だった経験があります。

あの~すみませんが
事情があって会社を辞めることになりました。
ハァ~
何言ってんだお前!
損害賠償で訴えるぞ!

こんな感じで話をろくに聞くこともなく「損害賠償」で訴えるなどと怒鳴りつけてきました。
しかし、辞めれない仕事なんてないので安心してください。
心配な人は以下の記事を参考にしてください。
-
【必見】退職を告げると90%の確率で引き止められるが問題なし!【即日辞める方法あり】
続きを見る
退職代行サービスを使えば即解決できる!
ここまで見てみると心配になる人がいるかもしれませんが、ブラック企業を簡単に辞める方法を紹介します!
その方法は「退職代行サービス」を使うことです。
有料のサービスになりますが、成功実績100%で最短でその日から会社に行かなくてもOKです。ネットから登録すだけなので手続きも簡単です。価格は安いところでは2万円〜で平均的には3万円くらいのところが多いです。
- 引き止められるのが怖い
- 引き止められるのが面倒
- なかなか辞めれない
- 会社の人に会いたくない
このような心配がある人には退職代行は有料にはなりますが、ストレスや無駄な時間を考えれば大変助かるサービスです。
利用を検討したい人は以下の記事を参考にしてください。
実績が豊富でリーズナブルな退職代行サービスを厳選して紹介しています。
-
【即日退社可能】おすすめの退職代行サービスを厳選して紹介します!
続きを見る
ブラック企業からホワイト企業への転職方法
転職活動を行う上でポイントになるのが「リスクを最小限に抑えること」です。
仕事をしながら転職活動を進めるのが理想です。


仕事をしながらだと自由な時間が取れません。
どのように活動すれば良いのですか?
そのようなケースの場合は有効な手段があります!
転職エージェントを利用するのが一番良い手段です。


「転職エージェント」は社員を欲しがっている企業と転職先を探している人をマッチングさせる転職のプロです。
コ転職エージェントを利用するメリット
- 無料で利用できる
- 求人数が豊富(非公開求人あり)
- 希望の条件で求人を探してくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
- 企業への応募もお任せ
- 面接の事前対策をしてくれる
- 面接の日程調整をしてもらえる
このように【完全無料】で利用できるのにサービス内容が充実しています。
ポイント
ハローワークやネットの転職サイトでも転職活動は可能ですが、転職エージェントを利用すると仕事を探してもらえて、日程調整などもお任せできます。
これは仕事を続けながら転職活動をする上で大変助かるサービスです。
転職エージェントに関しては、以下の記事で詳しく紹介しています。
おすすめの転職エージェントなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
-
転職エージェントとは?サービス内容や利用方法などを詳しく紹介!
続きを見る
ブラック企業に居座ると危険【最後は健康被害あり】
ブラック企業で働き続けることで一番怖いのが健康的な被害です。
悪い労働環境で長く働いてしまうと、過度な疲労やストレスが蓄積されてしまい、最悪は働けなくなってしまします。
- うつ病
- メンタル疾患
- 過労死
毎年多くの人がこれらが原因で仕事ができなくなっています。最悪は自分の命を絶ってしまう人がいるのもご存知かと思います。
対策手段は一つしかありません。それは、仕事を変えることです!
ブラック企業で頑張っても自分の得にはなりません。経営者の至福を肥やす為に働いてもなんの意味もありませんよね?
自分の身は自分で守るしかないのです。
誰かに相談することも必要です
もしもあなたの会社がブラック企業で不当な労働環境にある場合は、ひとりで悩まずに、誰かに相談することをおすすめします。
ひとりで悩んでしまうと気持ちが落ち込んで病んでしまいます。
誰かに相談するだけでも気持ちが軽くなる・解決策が見つかると思います。
親や職場の同僚・兄弟・家族などいろんな人に相談できるのでは?と思いますが、相談する相手がいない場合は以下の場所でも無料で相談ができます。
連絡する場合は、本人からの依頼でないと対策を実施できない場合があります。
詳しく内容を伝えて改善してもらえることがあれば、ぜひ相談してみてください。
最後に:早目の行動がポイントです
今回は「ブラック企業を辞めたい」という悩みに関して考えてきましたが、結論としては早目に仕事を変えることをおすすめします。
最後に今回の記事の内容を振り返って、もう一度ポイントを「まとめ」てみたいと思います。
まとめ
- ブラック企業で積み上げても無意味
- 将来を考えて転職するべき
- 不当な引き止めにあったら退職代行サービを利用
- 転職活動はリスクを最小限に活動する
- 転職エージェントのサービスを利用する
世の中には仕事はいくらでもあります。
行動に移すのが面倒・怖いなどと思ってしまうでしょうが、将来後悔しないためにも早目の行動がポイントになります。
この記事を読み終えたら将来について考えてみてはいかがでしょいうか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
お付き合いありがとうございました。