BLOG

ブログ集客のコツや集客方法がまるわかり!【アクセスUP間違いなし!】

2020年3月6日

ブログ集客のコツや集客方法がまるわかり!【アクセスUP間違いなし!】
もへじ君

ブログの集客方法が分かりません。

まったくアクセスが伸びなくて悩んでます。

いったいどうすれば良いのでしょうか?

こんな悩みにお答えします。

本記事で紹介する内容

  • ブログ集客の基礎を確認
  • ブログの集客に効果的な3つの方法
  • 集客が悪いブログの特徴と対策

今回はこんな感じで、ブログの集客に関する情報満載でお届けします。

気合いを入れて書いた記事のアクセス数を次の日みたら、、、?

「なんじゃこりゃ〜!」(ノД`)カナシイ

期待外れの結果にガッカリ。そんなことは珍しくありませんよね?

masaya

私もブログを立ち上げた当初は1日のクリック数が1桁なんてこともよくありましたが、今では「1日で数千クリック」を頂けるようになりました!

満足できる集客を行うには読者の検索意図を把握した記事を書くのはもちろんですが、それだけでは大きな集客は望めません。

この記事では、ブログで効率よく集客する方法について紹介していきます。

この記事を参考にすることで、満足いく集客が望めるブログを育てることが期待できるでしょう。

それでは、どうぞご覧ください。

ブログ集客のコツと集客方法がまるわかり!【まずは基礎を確認】

ブログ集客のコツと集客方法がまるわかり!【まずは基礎を確認】

ブログで集客を得るには、まずは記事のクオリティについて確認する必要があります。

以下に該当する条件が整っているか確認していきましょう。

  • ターゲットのマッチングは大丈夫?
  • 十分な情報の提供ができているか?
  • 読みやすい記事が書けているか?

これらはあくまで基礎の項目になりますが、意外と見落としている場合があります。

キーワード選定とタイトルがターゲットに合っているか?

ビックキーワードで記事を書いても検索上位を取るのは難しいので、スモールキーワードで攻めるのが効果的です。

しかしこの場合、キーワード選定と記事タイトルが大変重要になります。

なぜなら記事を読んでもらうためには多くのステップをクリアーしなくてはいけません。その入り口になるのが記事のタイトル(キーワード選定)です。

記事を読んでもらうまでのステップ

  • 記事がインデックスする
  • ユーザーがキーワードを検索する
  • タイトルに興味が湧く
  • 記事をクリックする
  • 読み始める

 

もへじ君

え〜!?こんなに多くの条件をクリアーしなくてはいけないんですか?

そうなんですよ。

だから「1クリック」ある記事って実はすごいことなんですよ!

自信を持って良いと思いますよ。

masaya

誰に何を伝えたいかを真剣に考えて、キーワードを盛り込んだ魅力的なタイトルを付けることが、まずは大切です。

「魅力的なブログ記事のタイトルの付け方」に関しては、以下の記事を参考にしてください。

関連の記事
【ブログ記事タイトルの付け方】心を動かす5つの技でクリック率アップを目指せ!
【ブログ記事タイトルの付け方】心を動かす5つの技でクリック率アップを目指せ!

続きを見る

クリック率を上げることが期待できるいろんな技を紹介しています。( ^∀^)

読者が満足できる情報提供ができているか?【リピーターを増やす】

集客を増やすには、リピーターを増やす必要があります。

[box class="blue_box" title="リピーターが増えると起きる4ステップ"]

  1. リピーターが増える
  2. アクセス数が増える
  3. 検索順位が上がる
  4. さらに多くのユーザーが記事を見てくれる

[/box]

リピーターを増やすためには、求めている情報にプラスしてお得な情報を提供する必要があります。

masaya

美味しいワインを調べにきた読者に美味しいワインだけを紹介するのではなく、ワインをお得に変えるサイトや販売店の情報を添えると、お得な感じがしますね。

ブログに限らず「得した感」を得ると人は繰り返し行動を起こしてくれるようになります。

読みやすく記事が書かているか?

基本的にネットの記事は書籍と違って無料で閲覧できるので、読みづらい記事をわざわざ我慢して読んではくれません。

別の見やすい記事を求めていなくなってしまいます。

最初の導入文は記事の第一印象を与えるので特に重要になってきます。

読みやすい記事の工夫

  • 目次の設定
  • 読みたくなる見出しの内容
  • 画像の挿入
  • 読みやすい記事・文章構成
  • 改行のタイミング
  • 空白の作り方

これらの工夫がされていないと読んでいて疲れてしまうので、離脱される可能性が高くなります。

滞在時間を伸ばすためには記事の内容だけではなく「読みやすさ」にこだわる必要があります。

関連の記事
見やすいブログ記事を作る7つの技を紹介!
見やすいブログ記事を作る7つの技を紹介!

続きを見る

上記の記事では、記事を見やすくするテクニックについて紹介しています。

参考までにご覧ください。

ブログの集客に効果的な3つの方法【アクセスUP間違いなし!】

ブログの集客に効果的な3つの方法【アクセスUP間違いなし!】

もへじ君

集客を増やすためには具体的に何をすれば良いのですか?

それでは、ここで集客を増やすことができる具体的な方法を紹介します。

masaya

以下の3つがこれから紹介する方法です。

  1. SEOの強化
  2. SNSの活用
  3. 被リンクの獲得

それでは、詳しく解説していきます。

SEOの強化を行う

SEO強化

検索エンジンで上位表示すると、それに比例して集客は増えてきます。

そのために必要なのがSEOの意識です。

もへじ君

SEOって何ですか?

SEO「Search Engine Optimization」は検索エンジン最適化のことで、上位表示させるための様々な施策を行うことを意味するよ。

ロボッチ

SEOはとても奥が深く、簡単にできる技から上級者じゃないと知らないマニアックな技もあります。また「ブラックSEO」というペナルティの対象にもなりかねない技もあります。

ここでは、誰でも今日からできて効果が期待できる以下の3つのホワイトSEOを紹介します。

  1. キーワード選定
  2. 内部リンクを送る
  3. 記事をリライトする

★キーワード選定

まずはキーワード選定ですが、私がおすすめするのは初心者やドメインパワーが弱くても検索上位が狙えるニッチなキーワードです。

ビックキーワードを狙っても検索上位を取れないと、ほぼクリックはゼロに等しい結果になってしまいます。

ポイント

ニッチなキーワードは、ビックキーワードに比べると検索ボリュームが少なくなりますが、ターゲットを絞ることで確実にアクセス獲得することが望めます。

キーワード選定はサイト作成において非常に重要です。以下の記事で詳しく紹介していますので、参考までに読んでみてください。

関連の記事
【キーワード選定のコツ】初心者でも今日から上位表示を狙える方法を公開
【キーワード選定のコツ】初心者でも今日から上位表示を狙える方法を公開

続きを見る

★内部リンクを送る

記事の滞在時間を伸ばすには内部リンクを貼るのが効果的です。

以下の図のように、関連記事があることで記事内を巡回することになり、結果的に滞在時間のアップにつながります。

また、内部リンクを貼ることで文章の補足もできるので、さらに詳しい情報を提供することが可能になります。

内部リンクによる滞在時間アップの解説画像

以下の記事では内部リンクに関して詳しく紹介しています。

関連の記事
SEO効果抜群の内部リンクの貼り方を紹介【キラーページの押し上げに効果大】
SEO効果抜群の内部リンクの貼り方を紹介【キラーページの押し上げに効果大】

続きを見る

内部リンクをうまく流せると、ビックキーワードを使わなくても検索上位のサイトと対等に戦うことが可能になります!

★記事をリライトする

思ったように集客ができない場合は、記事のリライトを行うと効果的です。

リライトとは、記事の修正です。

狙っていたキーワードと実際に検索されているキーワードのズレや、見出しや文章の追加・削除などを行うことで、検索需要にマッチした記事に作り変えます。

masaya

記事のリライト作業は、ブログ運営には欠かすことができないスキルです。

満足いく結果が出ない場合は、3ヵ月を目安に検索順を確認してリライトすることをおすすめします。

以下の記事では、リライトのやり方を詳しく紹介しています。

関連の記事
ブログ記事のリライトのやり方を紹介!答えは「Googleが掲げる10の事実」の中にある
ブログ記事のリライトのやり方を紹介!答えは「Googleが掲げる10の事実」の中にある

続きを見る

参考までにご覧ください。

SNSを活用して集客を行う

Twitter

「ブログ×SNS」は非常に相性が良いのでブログを始めたらSNSにも力を入れることをおすすめします。

ざっくりですが、以下のようなSNSが有効利用できます。

集客に活用できるSNS

  • Twitter
  • Instagram
  • facebook
  • LINE
  • TicTok

なかでも「Twitter」はブログと相性が良く集客に向いています。

[su_label type="info"]point[/su_label]Twitterの主な活用方法

▶ジャンルに合った人をフォローする。
▶フォロワーさんを増やす。
▶記事を書いたら必ずTwitterにも投稿する。

これらを行うと、ブログの営業活動ができるので、SNS経由で集客ができるようになります。

自分より少し上のレベルの人を見つけましょう。そして、その人の動きを観察することで戦略などを参考にすることができます。

無料サイトを利用してアクセスと被リンクを獲得する

リンク

ドメインのパワーを上げる効果の1つに「質の良い被リンクを多く獲得する」必要があります。

そこで、以下のサイトに登録することをおすすめします。

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村
  • はてなブックマーク

人気ブログランキングとにほんブログ村を使っている人は多いと思いますが、こちらを利用してランキング上位にくれば、多くのアクセスが期待できます。

ロボッチ

「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」初めに設定するだけで、投稿と同時に自動で記事が掲載されるよ!

はてなブックマークは自分で投稿するスタイルだよ!

記事を投稿してら同時に「はてなブックマーク」にも投稿しましょう。

自分を含めて合計で3人の人がブックマークしてくれるとサイトに掲載されます。さらに「新着」というカテゴリーに掲載されると、多くのアクセスが期待できます。

まずは、上記の3つのサイトに登録してアクセスと被リンクを獲得してサイトパワーを上げていきましょう。

集客が悪いブログの特徴と対策

集客が悪いブログの特徴と対策

集客が悪いブログには、以下のような特徴がみられます。

  • 更新頻度が少ない
  • 記事の数が少ない
  • 書きたいことを書いている

立上げ当初は仕方ないことですが、更新頻度が少ないとブログ内のコンテンツ量にボリュームが出ません。

せっかく訪れたブログに3記事くらいしか記事がなかったらちょっと残念ですよね?

記事の数を増やしていくと、より多くの情報を提供できるようになるので、コンスタントに記事を投稿し続けることを意識しましょう。

書きたいことを書いてはいけない!

masaya

私も初めの頃はそうだったのですが、、、

「書きたいことを書いてはいけません!」

それはどういう意味ですか?

オリジナリティーがあっていいかと思いますが?

もへじ君

Googleは独自性を評価しているので、オリジナリティは大事ですが「書きたいことを書く」事とは少し違います。

記事の価値提供

  • 読者の悩みを解決する
  • 読者の検索意図を読み解く
  • 読者に必要な情報を提供する

最低でもこれらのことができていない記事は読者へ価値提供が満足にできていない可能性があります。

自分の好きなことを書いてしまうと、読者が求めている情報ではなくなるので、読むことを辞めてしまいます。

自分の好きなことを書くのではなく、読者が求めていることを書くようにしましょう。

まとめ:集客のコツは読者の求める情報提供と営業活動です!

まとめ:集客のコツは読者の求める情報提供と営業活動が大事

ブログで集客する為には以下の3つを意識しましょう。

  1. 継続して記事を投稿する
  2. 読者の検索意図を読み取る→満足できる記事を書く
  3. 営業活動に力を入れる

ブログで集客を増やすコツは、SNSや外部サイトを使って営業活動に力を入れることです。

現代では、もしかするとコンテンツの質や量よりも大事になことかもしれませんね!

masaya

私のブログでは、ブログの初め方やノウハウ、手順やおすすめのツール、トラブル対応や雑学など、ブログやアフィリエイトに関する情報を幅広く配信していきます。

よろしければご覧ください。_(._.)_

ブログやアフィリエイトに関する記事はこちらからどーぞ。

⏩BLOG関連記事

それでは、今日はこの辺で失礼します。

(*´Д`)ノ~~☆:.・*.See.:you.:♪

Sponsor Link




  • この記事を書いた人

Masaya

はじめまして、フリーランスWebライターのMasayaです。 大手電機メーカーを転職後フリーライターとして、さまざまなジャンルの執筆に携わっています。ブログでは、これまでの経験から得たノウハウや情報を発信しております。

-BLOG