SIDE JOB

【厳選】副業の『初心者さん~プロを目指す人』におすすめの本を紹介

2019年8月18日

【厳選】副業の『初心者さん~プロを目指す人』におすすめの本を紹介

こんな方におすすめの記事です

  • これから副業を始めようと思っている
  • 副業に役立つ本が知りたい
  • 本から副業の知識を得たい

何かを始めようとした時に本は大変役立ツールですが、数が多いことから無駄に買い過ぎてしまったり、情報収集に力を入れ過ぎるいわゆる『ノウハウコレクター』になってしまう恐れがあります。

そこで、この記事では、私がこれまで副業を行う上で読んで為になったと思うおすすめの本を厳選して紹介します。

  1. 副業に関する基礎知識を学びたい
  2. 将来は副業で成功して、大きく稼いで本業にしたい

今回はこの2点の悩みを解決できる本を最小限必要な物に絞って紹介します。

この記事を読むことで、副業を始めるにあたり、有益な情報が得られる本に出合うことができるでしょう。

副業を始める際に本から学ぶべき理由

副業を始める際に本から学ぶべき理由

それでは本を紹介する前に、少し本から学ぶべき理由について考えてみたいと思います。

皆さんは何かの『やり方』や『情報』を得たいと思った時に、どういう行動をとりますか?

  • ネットで検索する。
  • 知っている人に聞く。

おそらくはこの2つの方法を使うことが多いかと思いますが、私は上記の方法はあまりおすすめできません。

ネットで検索する

ネットは大変便利で、スマホの普及などから検索すると、必要以上の情報が手に入る時代ですが、『権威性』の問題があります。

ネットには多くの情報がありますが、はたして信頼できるか?という問題です。

本を出版するには、ある程度の実績や知名度がなければなりませんが、ネットであれば誰でも記事を投稿できるので、誤った手法やノウハウを信じて行ってしまう恐れがあります。

これらのことを考慮すると本からの知識が最も信頼できる手段と言えるでしょう。

知っている人に聞く

知っている人に聞くことは早くて確実な方法です。

その人の経験なども踏まえた説明が聞けるので、信頼性がある情報だとは思いますが、しかし初めから人に聞く行為は、言い換えると「分からないなら聞けばいいや!」という人任せの感じにもなります。

自分で調べるという行動は、経験やスキルを積む上で大切なことです。

そして「人に聞く」ということは「他人の時間を無駄にする」という可能性もあるので注意しましょう。

副業が学べる本を紹介【基礎編】

副業が学べる本を紹介【基礎編】

まずは今から副業を始めようと思っている初心者さんへ下記の順番で本を紹介します。

副業を始める時には学習が大事ですが、順序も大事です。また、多過ぎる情報はかえって非効率なので、厳選して紹介します。

多くの情報を必要以上に集め過ぎてしまう『ノウハウコレクター』にならないように注意も必要です。

参考の記事
ノウハウコレクターに共通する3つの特徴|依存症からの脱出法
ノウハウコレクターに共通する3つの特徴|依存症からの脱出法

副業で将来稼ぐために必要な手順を下記に示します。

  1. 副業で成功する方法について知る
  2. 次に税金について知る
  3. 最後に確定申告について知る

この3つについて順序よく知っていきましょう。

副業を始めるときに読むべき初めの1冊

副業をスタートする人におすすめするのが、この1冊目になります。

副業を“本業の芽”の発想でやれば成功するという方法を具体的に説明している本です。「副業で人生は大成功する」ことなども書かれています。

副業を始めるなら、まずはこの本を読んでからスタートしてみましょう。

【もくじ(内容)】

  • プロローグ 副業家を目指そう!どうして、“起業家”という言葉があるのに、“副業家”という言葉はないのだろうか?
  • 第1章 副業という仕事はない。本業の“芽”があるだけー未来の本業はどうあるべきか?
  • 第2章 あの人もこの人も、副業から始まった
  • 第3章 副業を本業に育てる、たった3つの法則
  • 第4章 副業の成功を確実にする6つの条件
  • 第5章 副業をもっと成功に導く15のセオリー/エピローグ 自分との約束を守ろう!
  • 最後の最後に 動かないエビの話

税金に関しての知識をつける本

次は税金に関しての本の紹介です。副業をはじめたら、損をしないために税金のことも知っておく方がいいと思います。

紹介する本は税金の仕組みや節税などについて、マンガで簡単に知ることができるのがおすすめの理由です。

【もくじ(内容)】

  • 1章 何が違うの?フリーランスと会社員
  • 2章 誰も教えてくれない税金の話
  • 3章 リスクに備える社会保険
  • 4章 ぶっちゃけどうなの?経費と領収書
  • 5章 いざ!確定申告
  • 6章 もっと知りたい!節税&お得なテクニック
  • 7章 実は得する?副業と確定申告

確定申告を自分で出来るようになる本

そして、確定申告に関しての本の紹介です。

確定申告は副業をやる上で、年間に稼いだ額にもよりますが、自分で行う必要があるので知っておきましょう。

この本は確定申告がまったくわからない初心者におすすめの本で、実際の申告書と同じオールカラーだから見やすく、「詳しい!」「書きやすい!」と大好評です。

実際に申告で使う資料や類書では取り上げられていない領収書や契約書まで実物をあげながら、手取り足取り書き方を示してあるので、問題なく申告書を仕上げることができると思います。

  • 特典1「早わかりワイド図解」→確定申告の流れ簡単に分かります。
  • 特典2「下書き用シート」→申告書A・B、分離課税などの試し書きができます。

【もくじ(内容)】

  • 第1章 入門編ーすぐわかる!確定申告のやり方
  • 第2章 準備編ー自分が申告する項目を確認しよう
  • 第3章 所得編1-給与、年金、配当、副収入、退職金がある人の申告
  • 第4章 所得編2-株式・投資信託や不動産を売った人の申告
  • 第5章 所得編3-個人事業や不動産賃貸をしている人の申告
  • 第6章 所得控除編ー「所得控除」を受けて節税しよう
  • 第7章 税金計算編ー「税額控除」を引いて申告書を完成しよう

将来副業で成功を目指す人におすすめの本を紹介【プロ志向】

将来副業で成功を目指す人におすすめの本を紹介【プロ志向】

過去の僕もそうでしたが、将来は副業を軌道に乗せて本業にしたいと思っている人は多いと思います。

  • 今の仕事が嫌で辞めたい
  • 成功してお金と自由を手に入れたい
  • 好きなことをして生きていきたい

などと考えている人にはおすすめの本です。

副業はそんな夢や希望を叶えてくれる手段です。

ここからは、「将来は副業を本業にしたい!」「成功してガッツリ稼ぎたい!」そんな人向けに、おすすめの本を紹介してみたいと思います。

成功に必要なのは知識よりもマインドが大事!

副業に限らず成功するために最も必要なのは知識ではなく『マインド』です。

マインドとは

  • 気持ち
  • メンタル
  • やる気
  • 考え方

簡単に言うとこんな意味がありますが、ここで考えるマインドとは『継続できる精神力』を意味します。

よくありがちなのが「ぜったいに成功するぞ!」・「毎日やるぞ!」と意気込んでみたが、3日坊主で辞めてしまうことです

副業を始めた人のほとんどが継続できなくて挫折します。

継続できない理由

  • 結果がなかなか出ない
  • 毎日の作業がキツイ
  • 飽きる
  • 好きな趣味などを辞められない

成功しようと思ったら「つらぬく決意」を固めなければなりません。そのためには結果をすぐに求めてはいけません。

もちろん作業の見返しや軌道修正があっての話ですが、結果は継続していれば後からついてきます。

また、何かを得るには、やりたいことや好きなことを辞めて時間を作る必要もあります。

  • YouTubeやテレビ・映画ばかり見てる。
  • ツイッターやインスタなどのSNSに時間を使う。
  • 友達と酒を飲みに行く。

こういったことが好きでも成功したければ辞めるか、制限時間を設ける必要がありあます。

成功している人は自分の時間をすべて作業に注いでいる人です。

辛いのは軌道に乗るまでです!

軌道に乗ってしまえば、がむしゃらに作業をしなくても収益化できる仕組みが作れるので、自由な時間を手に入れることができます。

それまでは「とにかく止まらずに走り続ける」ことが必要です。

それには知識やスキルよりも「マインド」が一番大切です!

マインドを作る本を紹介

やはり成功マインドを作るにはこの本がおすすめです。

僕もこれまでに成功マインドをつくるために、いろんな成功者の本や体験談、時にはTwitterなどで学んでいましたが、この本を読んでから改めて本気で取り組むとは何か?が解りました。

この本は「秒速で1億円稼ぐ男」といわれた与沢翼が天国から地獄への転落するが、見事に復活をとげて執筆した本です。「最短・最速」でブチ抜いて結果を残す。与沢流の「成功法則」が学べる最高の1冊です!

こちらの本は、プロブロガーのマナブさんの「manablog」の記事、努力する人は、成功曲線を知っておくべき話【上位3%は、余裕な話】でも紹介されていました。

ブログ界のトップに立つプロもおすすめの本なので、ぜひ参考にしてください。

【もくじ(内容)】

  • 第1章◆基本の法則
    「すべての根底にある大原則」
  • 第2章◆ビジネスの法則
    「人と群れるな。誰とも組まず、単独で突っ走れ! 」
  • 第3章◆投資の成功法則
    「勝負は、チャンスが来る前から始まっている」
  • 第4章◆健康の法則
    「一日一日を全力で。その積み重ねが大きな結果に繋がる」
  • 第5章◆情報収集の法則
    「情報収集も3週間。「一人突っ込み」を繰り返し、センターピンを掴まえろ! 」
  • 第6章◆未来予測の法則
    「これからの世界で起きる事を予測し、逆算して今から動こう! 」

副業ジャンル別におすすめの本を紹介【稼げるジャンル3選】

副業ジャンル別におすすめの本を紹介【稼げるジャンル3選】

副業で将来成功するためにはジャンル選びが大事になってきます。

アルバイトなどの副業は将来成功を狙うというよりは、今お金が欲しい人が行う副業になると思います。

ここでは、今稼ぎたい人というよりは「将来大きく稼いで成功したい人」に向けて紹介していきます。

将来大きく稼いで成功できるジャンルを絞り込むと以下のようなジャンルがおすすめです。

  • アフィリエイト
  • ブログ
  • せどり
  • プログラミング
  • 動画編集
  • イラスト

これらのジャンルは継続するとスキルや能力が身に付きやすく、市場規模も大きいので、将来性がある副業です。

アフィリエイトにおすすめの本

アフィリエイトをやる上で知っておくべき知識は大きく分けて3つあります。

  1. アフィリエイトの基本や方法を知る
  2. ライティング技術を身に付ける
  3. SEOについて詳しくなる

細かくあげるともっと沢山の知識が必要なのですが、冒頭で述べたように「多過ぎる情報はかえって非効率」なので、上記の3つをまずは押さえておけば安心です。

他に必要な細かい知識やテクニックは、行動していくと作業時間に比例して身に付きます。

では、①~③の項目順におすすめの本を紹介します。

1:アフィリエイトの基本をマスターする本

アフィリエイトといっても色んな種類のアフィリエイトがあるので、まずは自分がどの手法のアフィリエイトを選ぶか?や「始め方~報酬の発生」までを大きな流れでいいので知る必要があると思います。

アフィリエイトの開始から収益を上げられるようになるまでを事細かに解説している1冊です。

【もくじ(内容)】

  1. アフィリエイトに対する正しい心得
  2. 商品軸アフィリエイト
  3. 自分軸アフィリエイト
  4. やりなおしアフィリエイト
  5. 読者に喜ばれるノウハウ
  6. 収入UP & ライフスタイル向上!

2:ライティング技術を身に付ける本

アフィリエイトでは『コピーライティング』のスキルは必須です。

コピーライティングとは

コピーライティングとは人の気持ちを理解して、読んだ人が行動したくなる文章を書く技術です。

この本はストーリー仕立てになっていて読みやすく、読んでいるうちにライティングの基礎から応用・ノウハウ・成果を上げる文章を書くための手法や思考法など、様々な技術が身に付きます。

成果が上がる文章の書き方が分かるライティング教本の決定版と言えます。

【もくじ(内容)】

  • 01 SEOライティングの鼓動
  • 02 解き放たれたUSP
  • 03 リライトと推敲の狭間に
  • 04 愛と論理のオウンドメディア
  • 05 秩序なき引用、失われたオマージュ
  • 06 嵐を呼ぶインタビュー
  • 07 今、すべてを沈黙させる・・・!!

3:SEOについて詳しくなる本

SEOとは簡単に説明すると、ネットで検索したときに上位表示させる技術です。もう一つの考え方として、読者にとって最善の記事を書くことにもなります。

これは非常に大事な技術で、せっかく書いた記事が検索しても出てこない、また順位が低いと誰の目にも留まりません。

検索エンジンで1ページ目をとれると格段に閲覧回数も増えて、商品の制約率も上がるので、SEOの理解はすごく大切です。

この本は初めてSEOを学ぶ人におすすめも1冊です。

先ほど紹介した「沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘ー」でもSEOは学べますが、さらに詳しくSEOについて知りたい人におすすめします。

SEOについてサイトを訪問するユーザー側とサイトを運営する側の両方の視点で解説してくれているので、すごく解りやすいです。初心者さんには勿論おすすめですが、いまいち上位のページが狙えなくて、SEOの理解に苦しんでいる人にも満足いく内容となっています。

ブログにおすすめの本

ブログにもいろんなジャンルがありますが、大きく稼ぐのが目的であれば、自分の日常を書いた「日記」のようなブログではなく自分の得意な分野か、なければ検索需要が多いキーワード「例えば:美容・転職・ダイエット」などに特化したブログアフィリエイトがいいと思います。

この本は、初心者~中級者までが実践できる具体的なノウハウが満載です。

「アフィリエイトに興味はあるけど難しそう?」そんな悩みを解決する1冊で、ブログの始め方から収益化の方法までを人気ブロガーが徹底解説しています。

初心者はもちろん、なかなか収益が伸びずに悩んでいる方も必見です!

ブログを運営するにあたり「ライティング技術」・「SEOの知識」が必要をされますが、先ほど紹介した以下の2冊で補えると思います。

  • 沈黙のWebライティング ーWebマーケッター ボーンの激闘ー
  • いちばんやさしい新しいSEOの教本第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方

せどり(セドリ)におすすめの本

せどりは先ほど紹介した「アフィリエイト」や「ブログ」と少し違って「物販のビジネス」になります。

せどりは、安く仕入れて効率よく高く売る技術が必要になってきます。

手法もいろいろあって、アマゾン・メルカリ・ヤフオクを利用した手法がメジャーですね。

今回は、私が以前に「せどり」をやっていた頃に使っていた手法「アマゾンせどり」の本を紹介します。

この本は初心者にも解りやすく、安く仕入れた商品をアマゾンで高く売って稼ぐ「Amazonせどり」のノウハウを解説しています。

運営するために「必要なソフトのインストール方法」や「テクニック」までもがまとめられた一冊です。

まとめ:副業を始めるなら本で情報を集めるのがおすすめ!

副業は自分の頑張り次第で大きく稼ぐことが期待できます。

本は沢山の情報の中から必要な情報を分かりやすくまとめツールなので、効率よく情報収集をすることができます。

本を活用すると得られること

  • 知識が身に付く
  • 信頼できる情報が手に入る
  • 手軽に情報が手に入る
  • 色んな視点・観点から考える力がつく
  • 文章能力が身に付く

ネットで検索することも良いことですが、信頼性を求めるならば書籍が有効です。

Sponsor Link




  • この記事を書いた人

Masaya

はじめまして、フリーランスWebライターのMasayaです。 大手電機メーカーを転職後フリーライターとして、さまざまなジャンルの執筆に携わっています。ブログでは、これまでの経験から得たノウハウや情報を発信しております。

-SIDE JOB